2015年度 第1回目の食事会

こんにちは。

すっかり御無沙汰しております。5か月ぶりの更新ですね。

皆さん、元気にお過ごしでしょうか?

 

本日、食事会を行いました!!

今日の食事会では、春を感じるお料理を召し上がっていただきました。

秋冬に体の中にため込んだ老廃物を上手に排出してくれるのが、春が旬の食材たち。

IMG_9504.jpg IMG_9499.jpg

写真は、「鮭の木の芽焼き 菜花の辛子和えを添えて」「一寸豆(空豆)と椎茸の白酢和え」

「刺身コンニャク 木の芽みそ」「若布と京都産筍の清汁仕立て」です。

桜葉や桜の花の塩漬け(塩気は抜く)を使用したお料理もあり、

部屋中がほんのり桜の香りや木の芽の香りで満たされました。

参加した患者さんに、「今日の食事会は春爛漫ですね♪」と喜んでいただきました。

 

今後も皆さんの笑顔をたくさん見たいので、少しでも食生活のお役に立てるような内容の

食事会を考え中です!

お楽しみに♪

10月の食事会のご報告

10月末に食事会を行いました。

今回は、ごはんが「きのこと揚げの焚込みごはん」でした。

ごはんにきのこを入れることで、ボリューム感や噛み応えがアップ!!

食物繊維も摂れるので、食後高血糖対策になります。

IMG_8681.jpg

籠弁当には、秋の味覚が登場しました。

IMG_8678.jpg

 

年内のお食事会は、11月が最後となります。

楽しみにしていてくださいね♪

 

 

 

 

世界糖尿病デー

こんにちは。

11月に入り、寒くなってきましたね。体調を崩されていませんか?

 

11月14日は、『世界糖尿病デー』です。

世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発活動を推進するために

様々なイベントが開催されます。

 

福山でのイベントのお知らせです。

【日時】2014年11月9日(日) 11:00~15:00

【場所】福山ポートプラザ天満屋店

【内容】無料血糖測定など

 

 

IMG_9427.jpg

↑当院のスタッフが作りました。

少し見えにくいですが、

世界糖尿病デーのキャッチフレーズ❝Unite for diabetes❞(糖尿病との闘いのため団結せよ)と、

国連や空を表す「ブルー」と団結を表す「輪」のシンボルマークがペイントされています。

 

健康に良いイメージの食品を摂りすぎていませんか?

こんにちは。

空を見上げると「うろこ雲」、道端にはコスモスが咲いていたりと、秋を感じますね~♪

 

皆さん、野菜ジュースやスポーツドリンク、乳酸菌飲料、栄養ドリンクなどを常用されていませんか?

患者さんから、「野菜不足なので、野菜ジュースを1日コップ3杯飲んでいる」、

「水よりスポーツドリンクやビタミンの入った飲料のほうが体に良いと思って飲んでいた」、

「腸のために飲むヨーグルトを飲んでいる」、「疲れた時に栄養ドリンクを飲んでいる」などの話を聞きます。

健康に良いイメージの飲み物ですが、飲みやすくするために砂糖がたくさん使用されているものもあり、

血糖値上昇の原因となっていることがあります。

例えば、のむヨーグルト200mlあたりの糖分をスティックシュガー1本3gに換算すると、なんと5本分です。

 

最近は、エネルギーや糖分を控えた低カロリーやカロリーゼロの商品が出回っているので、必要に応じてそちらを選びましょう。ただし、飲み過ぎないようにしたいですね。

8月の食事会のご報告。

みなさん、こんにちは。

ブログの更新をすっかり御無沙汰してしまいました。

 

先日行った食事会の報告です。

夏が旬の「とうがん」を使用した一品を御紹介します。

野菜の焚き合せ~大徳寺麩あんかけ~

IMG_8665.JPG

95%以上が水分で低カロリーの淡泊なとうがんを素揚げし、コクをプラスしてからだし汁で煮ています。

その他、薄味で煮たかぼちゃ、椎茸と共に器に盛り、お麩をひき肉に見立てたあんをかけています。

 

次回の食事会では、秋の味覚が登場します。

お楽しみに~♪