掲載記事

シリーズ経口血糖降下薬⑧経口GLP-1受容体作動薬

2021年11月05日

 GLP-1受容体作動薬は、血糖依存性にインスリンを分泌して血糖を下げるだけではなく、食行動を変容させて食事量をコントロールする作用も期待できる2型糖尿病の治療薬です。血糖依存性ですので低血糖が起こりにくく、また食事療法が不十分な肥満患者さんにも良き適応となります。

 GLP-1はそもそもペプチドホルモンであり、胃からの吸収効率が悪く、これまで発売されたGLP-1受容体作動薬は、全て注射薬でありました。しかし、SNACという技法を用いて吸収促進剤を添加することで、胃からの吸収効率が飛躍的に向上し、昨年、一般名セマグルチド(商品名リベルサス)という経口血糖降下薬となって登場しました。ただ経口薬ではありますが、用法及び用量における注意事項があり、1日のうちの最初の食事又は飲水の前に、空腹の状態でコップ約半分の水(120ml以下)とともに1錠服用すること、と添付文書に記載されており、他の薬剤と同時に服用しないように注意が必要です。これらを厳密に守らないと、GLP-1の効率的な吸収がなされず、その結果、十分な血糖降下作用が得られない可能性が高いので、患者さんへの服薬指導は重要です。

 実臨床では、インクレチン関連薬でありますので、第一選択薬として使用するのではなく、まず、DPP-4阻害薬を使用し、それでも血糖コントロールが不良な患者さんに経口GLP-1受容体作動薬に変更して使用していくケースが多いと思われます。直接的な比較はありませんが、注射のセマグルチド(商品名オゼンピック)とほぼ同等の効果があると言われており、また薬価も注射薬ほど高くないため、患者さんの経済的負担も軽減されますので、今後、長期処方解禁(本年12月)になりましたら、かなり使用するケースが多くなるのではないかと予想します。通常用量は7mgでありますが、やはり注射薬同様、高用量(14mg)にしますと、有害事象である悪心・嘔吐の出現頻度が増してきますので、その点は、あらかじめ患者さんへ説明しておく必要があろうと思います。

内科・糖尿病内科・消化器内科・肝臓内科 医療法人社団渡邉内科クリニック

糖尿病専門医・総合内科専門医
院長/医学博士 渡邉昌樹
消化器病専門医・消化器内視鏡専門医・肝臓専門医・総合内科専門医
副院長 渡邉純代
〒720-0822
広島県福山市川口町4丁目12番37号
TEL 084-920-2327
診療時間
9:00〜12:30/14:30〜18:00
駐車場32台 ※医院北側に第2駐車場もございます。
診療時間
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -
※最終受付は17:30です。
※受診にはご予約が必要です。
休診日
水曜午後/日曜・祝日
  • 月が変わりまして最初にご来院の際は必ず保険証をご持参ください。
  • お約束時間をやむをえず変更される場合は、お早めにご連絡ください。
  • 副院長の診察日は木曜日と土曜日で予約制です。